いなかぐらしのススメ ~東京、大阪で働いてきたITエンジニアが辿り着いた極上生活~

外資系半導体企業でエンジニアとして働いてきた筆者が、東京、大阪での仕事生活を経て、ふと思い立っていなか暮らしを始めたところ、そこには極上の生活がありました。大都会で働きまくっていた時には、こんな生活があるということをこれっぽっちも考えなかったので、同じような境遇の方に少しでも知っていただきたいと思い、いなか暮らしの日常を綴ります。

プラスチックの留め具を少し改造して使いやすくしてみた

DIY

使い捨てのプラスチック留め具が長く便利に使える道具に変身 プラスチックでできているクリスマスのお菓子の留め具を少し改造すると便利に使えそうと思ったので、手を加えてみました。出来上がったのがこちら。 写真では手元にあった生うどんを留めています…

即席ジビエBBQ

いつもお世話になっているNさんが森を開拓して秘密基地を作ると言うので、 「BBQしながら構想を語り合いましょう!」 と声を掛けてジビエBBQとなりました😄

とても身近な猛毒を持つ蛇「ヤマカガシ」

先日、うちの隣の田んぼにヘビが泳いでいました。 ふと隣の田んぼを見ると、ヘビが泳いでいた。 pic.twitter.com/GZGFukaYWb— あまてる (@amateru) 2020年6月24日

アカザを食す

うちの畑にもアカザが出てくる季節になりました。食べられる野草と認識してはいたのですが、これまでちゃんと確認していなかったので口に運ぶことはありませんでした。

アサガオの自動給水

地域の環境団体(大和エコライフを広める会)で、アサガオを使ったグリーンカーテンを小学校に設置する取り組みをしています。 先日、会員のみなさんでグリーンカーテンの設置を行ったのですが、朝晩の水やりをする必要があるので、自動給水装置を取り付けまし…

オオキンケイギクを食す

初夏になるとオオキンケイギクが道路端をいろどります。 黄色いコスモスのような綺麗な花ですが、北米原産で日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれている特定外来生物です。この種に限らず、ヨモギやスギナ、どくだみなど、雑草としてはびこり嫌がられる種…

ツバメ観察記02 「ツバメがつがいになった??」

この仕草が可愛すぎてヤバイです(下の方の動画で確認できます^^)

ツバメ観察記01 「我が家にツバメがやってきた」

5月10日、我が家にもツバメがやってきました。 今の家で生活を初めて3回目の春を迎えるのですが、なかなか居ついてもらえずに残念な気持ちでいました。 昔のツバメの巣が2つあり、一昨年はその辺りを下見にきているツバメがいたので巣の再利用をしてくれない…

食物繊維でプレバイオティクス

日常的に水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)の摂取を始めてから3ヶ月、さらに不溶性食物繊維(セルロース)を組み合わせるようになって1ヶ月が経ちました。 腸内環境が悪いとは特に思っていなかったのですが、悪かったようで、感覚としてかなり改善されまし…

古代ハスのレンコン掘り

広島空港から北に向かって程近い場所にある棲眞寺は蓮寺(ハスデラ)として有名で、山陽花の寺二十四か寺に選ばれています。 四季折々の景観を楽しめ自宅からふらっと出かけられる場所にある為、ちょくちょく足を運んでいるのですが、先日、住職から「棲眞寺の…

ダンボールコンポストで作った堆肥を畑に投入

我が家では生ゴミをコンポストで処理し、できた堆肥を畑で使っています。今年は春から秋にかけてダンボールコンポストを使いました。しばらく寝かせ良い堆肥になったので、畑への投入を始めました。

生トウモロコシの甘味

先日「良いトウモロコシができたからおすそ分け。生でも美味しいよ!」とトウモロコシをいただきました。 試しにガブッと生で味わってみました。 本当に甘い!美味しい!! 普通に茹でて食べる時とはまた違った甘さなのですが、言葉でうまく表現できません^^…

高級食材「じゅんさい」を堪能

三原市の久井高原で生活を始めてから「じゅんさい」という食材を知りました。それもそのはず、久井町で収穫されても京都の料亭とかに出荷されてしまう高級食材で、一般家庭の食卓に現れることは無いそうです。 先日、そんなじゅんさいを収穫して食べられるイ…

浄化槽のブロワー交換 (単独浄化槽)

マンションなどのように誰かに管理を任せていると意識することはないですが、一軒家で生活をしていると、日々いろんなメンテナンスに遭遇しますね。先日、気がついたら浄化槽のブロワーが動かなくなっていたので、新しいものと交換することにしました。最終…

ピザ窯でピザ焼き

ピザ窯を使ったピザ焼きをやりました。

我が家のお客さん

雪が降ると足跡が残るので、いろんなお客さんが我が家に出入りしているのだと知れて楽しいです。誰なのかは分からないのですが^^; この足跡はY字型で特徴的なのでちゃんと調べたら分かりそうですが…。足跡と足跡の間が50cmぐらいあるので鹿を思わせるのです…

坂井原の魅力再発見ウォーキング

うちの近くにある坂井原地域では、地域活性化の活動の一環で地域にある魅力的な場所の情報をまとめたリーフレットを作りました。 その完成にちなんで(記念して?)、いくつかの場所を実際に歩いてみるウォーキングイベントが開催されたので参加しました。 地…

宮島に行ってきました! おけいこジャパンで日本人になる

広島県民になってはや三年ですが、名所が沢山ありすぎて行けていないところばかりです。そんな「せっかく近くに住んでいるのだから行っておきたい」場所の一つ、宮島に、ちょっとしたきっかけがあり足を運ぶことになりました。 そのきっかけが「おけいこジャ…

三原市久井町に北海道!? 丸善製薬 久井ファーム

3年以上住んでかなり知ったと思っていた久井町ですが、こんなところがあったのか!と新たな素敵スポットを発見しました。 それがここです!ど~ん!! 木や作物の大きさで広さが分かるでしょうか?ちょっと分かりづらいかもしれないので、もう一枚、別の角度…

知事との昼食懇談会

いなかで活動をしていると、とても便利に感じるのが行政の近さです。人口が少ないので、行政から意識してもらいやすくコミュニケーションが取りやすいです*1。これもいなかぐらしのメリットと言えるのではないでしょうか。 その一例なのですが、先日、広島県…

人間は産まれる前に40億年の生命の歴史をたどり、産まれてからは人間の歴史をたどる

先日、子ども宇宙アカデミーをされているいとう ともこさん(Facebook)より、興味深い言葉をお聞きしました。 人間は産まれる前に生命の歴史をたどるのですが、産まれてからは人間の歴史をたどるんです。 これを聞いてハッとし、これまでいなかぐらしについて…

ロケットストーブで大人の火遊び(^^)

いなかぐらしを目指して大阪から広島に移住する際に、藻谷浩介さんが書かれた「里山資本主義」の本をバイブル的に読んでいました。 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21) 作者: 藻谷浩介,NHK広島取材班 出版社/メーカー: KADOKAWA…

ピクニックに最高の場所発見!? ビオトーチ

広島県三原市久井町に住みはじめて、丸三年が経とうとしているのですが、まだまだ新しい発見ばかりです。先日、お隣の世羅町でビオトーチというとても素敵な場所を発見しました! 場所は世羅町田打(とうち)にあり、ビオトープと地名の田打をかけてビオトーチ…

古民家リノベーションをちょっとだけ体験

してきました! 「循環型古民家リノベWS」というネーミングのイベントが近所(車で40分ほどのところ)でありましたので、面白そうなので参加させてもらいました。主催は美しい地球創造team木靈というグループで、ニホンミツバチの巣箱やロケットストーブを作る…

知る人ぞ知る穴場 広島空港でBBQ

BBQですが、今回はビーフシチューを作りました。 広島空港の隣に中央森林公園という名前の自然公園があるのですが、そこにあるバーベキューサイトで遊んできました!

いよいよ収穫の秋が始まります!

いつもお世話になっている近所のお宅でも栗が落ちてきたので、栗拾いに行ってきました。 緑のイガが沢山落ちています。我が家の栗は極早生なのか、もうそろそろ終わりぐらいなのですが、こちらはこれからで、今日が今年初の栗拾いだったそうです。 今回は写…

新栗、拾いました!

いなか暮らしを初めて3回目の秋なのですが、今年も栗の季節になりました。うちの栗は周りの栗と比較して早く落ちるのですが、台風の風による影響もあってか、今日、今年最初の新栗を拾いました! 新栗って、読みは「しんぐり」なんですかね。 今日の収穫は、…

巨大船舶の進水式がド迫力!!造船の町、尾道ならではのワクワクイベント

男の子って、こういうの好きだよね! と言われそうなイベントが尾道で日常的に開催されてます(といっても数ヶ月に一度ぐらいのようですが)。まずは動画を見ていただきたいのですが、まるで映画のワンシーンを思わせるようなド迫力じゃないですか? これは尾…

自家製ブルーベリーのジャムが美味い!!

先日、久井町*1内にお住いの方からブルーベリーとブラックベリーのジャムのおすそ分けをいただきました。久井町は標高350mほどの高原ですが平野部が多い為、土地に余裕があり、ゆったりとしたたたずまいの家が多いです。このジャムをいただいた方のお宅も家…

なつやすみ おやまの会

なつやすみ おやまの会というイベントを開催し、都会住みの四家族が坂井原*1に遊びに来ました。この開催には経緯がありまして…。 ご近所のご夫婦が、先日、参加者が一人の「いなかぐらしすと研修」なるイベントをわざわざ開催してくれました。その様子は、い…