いなかぐらしのススメ ~東京、大阪で働いてきたITエンジニアが辿り着いた極上生活~

外資系半導体企業でエンジニアとして働いてきた筆者が、東京、大阪での仕事生活を経て、ふと思い立っていなか暮らしを始めたところ、そこには極上の生活がありました。大都会で働きまくっていた時には、こんな生活があるということをこれっぽっちも考えなかったので、同じような境遇の方に少しでも知っていただきたいと思い、いなか暮らしの日常を綴ります。

2016-01-01から1年間の記事一覧

いよいよ収穫の秋が始まります!

いつもお世話になっている近所のお宅でも栗が落ちてきたので、栗拾いに行ってきました。 緑のイガが沢山落ちています。我が家の栗は極早生なのか、もうそろそろ終わりぐらいなのですが、こちらはこれからで、今日が今年初の栗拾いだったそうです。 今回は写…

新栗、拾いました!

いなか暮らしを初めて3回目の秋なのですが、今年も栗の季節になりました。うちの栗は周りの栗と比較して早く落ちるのですが、台風の風による影響もあってか、今日、今年最初の新栗を拾いました! 新栗って、読みは「しんぐり」なんですかね。 今日の収穫は、…

巨大船舶の進水式がド迫力!!造船の町、尾道ならではのワクワクイベント

男の子って、こういうの好きだよね! と言われそうなイベントが尾道で日常的に開催されてます(といっても数ヶ月に一度ぐらいのようですが)。まずは動画を見ていただきたいのですが、まるで映画のワンシーンを思わせるようなド迫力じゃないですか? これは尾…

自家製ブルーベリーのジャムが美味い!!

先日、久井町*1内にお住いの方からブルーベリーとブラックベリーのジャムのおすそ分けをいただきました。久井町は標高350mほどの高原ですが平野部が多い為、土地に余裕があり、ゆったりとしたたたずまいの家が多いです。このジャムをいただいた方のお宅も家…

なつやすみ おやまの会

なつやすみ おやまの会というイベントを開催し、都会住みの四家族が坂井原*1に遊びに来ました。この開催には経緯がありまして…。 ご近所のご夫婦が、先日、参加者が一人の「いなかぐらしすと研修」なるイベントをわざわざ開催してくれました。その様子は、い…

いなかぐらしすと研修 in 坂井原

坂井原というのは私が住んでいる地域の名前で、広島県三原市久井町坂井原です(^^) 近所の方が、わざわざ「いなかぐらしすと研修」なるイベントを開催してくださいました! 参加者は一人。なんたる贅沢なイベント!! 内容は、 鳥害対策としてネットを張る 作…

超激安観光ツアー!?いなかの催し物は、意外と凄くてお得

3月4日(金)に、地元の公民館*1主催の「久井の歴史文学地学ツアー」というのに参加しました。バスに乗って2時間で久井町内の5ヶ所を見て回るというツアーだったのですが、地元のことを良く知った方が案内してくれたので、非常に勉強になり充実した時間を過ご…

寒〆ニンジン??

ふと思い立って、ニンジンを掘り返してみました。ろくに管理もせずに育てていたのですが、なかなか立派に育っていたのが嬉しいです。土の上に育っているものは、見れば状況が分かるのですが、根菜類は掘ってみないと状況が分からないというのもあり、冬の間…

市町村消滅論への反証!?「田園回帰」をテーマにしたシンポジウムに参加してきました その2

前回、「都市・農村共生社会創造全国リレーシンポジウムin広島」の基調講演の前半部分をほぼ書き起こしでご紹介しました。 ilife.hateblo.jp 今回は、基調講演の後半部分を一気にまとめようと思ったのですが、ボリュームがあったので、後半その1としてご紹介…

市町村消滅論への反証!?「田園回帰」をテーマにしたシンポジウムに参加してきました その1

1月15日に、広島市で開催された「田園回帰」がテーマの「都市・農村共生社会創造全国リレーシンポジウムin広島」に広島県三原市から6人ほどのグループで参加しました。 定員200名でしたが、会場にはパッと見でそれ以上の方が集まっているように感じられまし…

いなか暮らしの醍醐味シリーズ その1 水

醍醐味シリーズと銘打ってみましたが、続くかどうかは不明です^^; いなか暮らしを検討すると、水道が井戸水となっているケースが多いです。社会に出てからの生活が首都圏や大阪などの上水道のある場所ばかりでしたが、情報収集中は言葉のイメージと少ない知…

白菜の漬け物に白いやつ。産膜酵母?

白菜の漬け物を冷蔵庫で保管していたら、白い膜のようなカビのようなものが表面一帯に広がってしまいました。 これって、食べても大丈夫なのでしょうか?